子育てママの便利日記

現在1歳の男の子を子育て中のママです。出産前は、子どもメインの病院で看護師として働いていました。実際に育児中に感じたことや不安になったこと、よかったなと思うことについて書いて行けたらなと思います。

ママが体調崩したときの子どもへの対応

ママが体調を崩してしまったら

一家全員大変ですよね・・・

 

実はつい最近私はRSウィルスにかかってしまって

主人にも子どもに大変な思いをさせてしまったかもしれませんが

誰にも移すことなく自分の中で

RSウィルスを撃退して回復しました!!

 

 

その時に取った対応について

まとめていきますので

これから風邪が流行る季節・・・

誰が風邪になってもおかしくない・・・

そんな時にママが風邪をひいたときの対応の参考になれば嬉しいです

 

 

風邪にかかったと思ったら早めの対応を!

「子どもや主人の用事をしたいから

これくらいの症状だったら病院に行くのはやめよう」

 

これは間違いです!

 

もし、それが治ればいいですが

結果的に悪化して熱まで出て動けなくなってしまったら

どうするのですか?

 

病気は何でも早期発見が大切です

 

もし、変に病院に行って別の病気をもらいたくないというのであれば

病院のすいている時間の朝一に行ってみたり

終了30分前に行ってみたりすると意外と

病院は込み合ってなかったりするので

症状が出たら、早めに病院にかかって

薬を飲んで治す方向に行動してくださいね☆

 

 

症状(鼻水・咳)があるのであればマスクを徹底して

もし、熱はないけれど

咳や鼻水が出るなどの症状があらわれているのであれば

必ずマスクを徹底してください!

これは寝るときもです!

 

飛沫感染や接触感染を防ぐためにも

マスクをすることは大切です

 

子どもや主人、周りの人に移すことを

もっとも予防できるのは

病気になっている人がマスクをすることです!

健康な人がマスクをするよりも病気にかかっている人がマスクをすることの方が効果的に予防ができるんですよ♪

 

 

できるのであれば半隔離状況を作ってみましょう

完全に隔離することはとても難しいと思います

子どものお世話もあるし

風邪をひいていても家事をやめることはなかなかできないですよね

 

なので、協力してもらえるときは

パパに子どもを預けて遊んでもらっている間に

別の部屋で遊んだり

外に行ってもらっている間に

家事をできることだけでいいので済ませるというのも一つでしょう!

 

子どもと二人きりで過ごす時間があるのであれば

常にマスクをし

子どもが寝ている間に、自分も体力を回復するよう休息をし

家事はそこそこでとどめておきましょう

 

 

体調の悪くなった時の家事は手抜きしていきましょう

例えばご飯は普段であれば何品も作るのだけれでも

風邪をひいているときは

うどんや丼ぶりものにしたり

カレーやシチューをっまとめて作っておくのもいいでしょう☆彡

 

洗濯物も必要なものだけ回して

後回しできるものは

体調がよくなって片付けていくようにしましょう

 

部屋は、もしおもちゃで散らかってしまっても

しんどかったら端によせるだけでもOKですが

普段から、整理整頓ようのおもちゃ箱を用意して

そこにおもちゃを入れていくようにすれば

短時間で楽におもちゃも片づけられるのでおススメ☆彡

 

パパにお願いできることは

その時だけと思って甘えさせてもらいましょう!

そして、早い回復に努めてください!!!

 

 

まとめ

ママが体調を崩すのは

家の中がごちゃごちゃになってしまいがちですが

早く回復して元に戻すことの方が

最善の方法だと思うので

無理をせず

そして、何より早期発見できれば時間もかからず誰にも迷惑をかけずに

治せることも多いと思うので

病院を受診するタイミングなどを考えて

受診してくださいね☆

 

子どもが生まれるとどうしても

ママは自分のことが一番後回しになりがちですが

健康面に関しては

早い対応を心がけてください☆

 

 

 

 

 

 

 

子育て中のお風呂の時短技紹介します!!

子育てしているとき

 

「少しでも時短できたらいいな」

 

と思うことはありませんか?

 

今回は本当に私がして良かったなと思う

お風呂での時短をご紹介します☆

 

 

なぜお風呂で時短?

「お風呂はゆっくり入りたい!!」

 

そう思っていても

現実は

パパの帰りを待って子どものお風呂をお願いするのは

時間が遅くなったり

子どもの睡眠時間うまく定着しなかったりしますよね

 

でもママが子どもとお風呂に入るうえで

心配なのが

「自分一人でどうやって入れたらいいのか・・・」

「化粧も落として、洗顔もしたいから時間かかるのに、子どもがのぼせたらどうしよう」

という感情があるのではないかなと思います

 

 

だからこそ

お風呂で時短できたら

子どもののぼせも防げるし

時短できることで子どもにかける時間をもてるので

それであればママ一人でもお風呂に入れられそうですよね!

 

そして恐らくママが一番心配・恐怖に思うタイミングは

メイク落としと洗顔だと思います

 

なぜなら、この間は目を閉じてしまっている時間が長くて

子どものことを見れなくて不安になると思います

 

なので、今回は

メイク落としと洗顔の時短について書いていきます☆

 

 

メイク落としと洗顔の時短方法

メイク落としと洗顔は別でした方が

肌の汚れもしっかり落ちて

メイクも落とせるからいいと聞いたこともあるかもしれませんが

今から紹介するマナラ

別々でメイク落とし、洗顔をしなくても

別でする時よりも綺麗に落ちて

更に美容液成分が配合されているので

メイク落としや洗顔で乾燥するはずの肌が

保湿もされるので

とてもおススメです♪

 

勿論、メイク落としと洗顔を一緒にするので

お風呂の時短にも直結!!

 

共働きのママにも

さっとメイクが落とせて毛穴汚れもとれ保湿もできて・・・・

こんなに子育てママに強い味方はいないな~

と私は感じるくらいです!!!

 

ちなみに・・・

あの肌が綺麗で有名な

紗栄子さんも愛用されているので

本当にいいということは分かりやすいと思います☆

 

私は、主人の帰りが遅かったりする日もあるので

夕方を過ぎると息子と一緒に

お風呂に入りますが

やっぱりダブル洗顔不要の手間が省けるのは

子どもの安全にもつなげられるし

また、このマナラのすごいところなのですが

小鼻の黒ずみが前から気になっていたのが

ホットクレンジングゲルで汚れを浮き出してくれるので

小鼻汚れもきれいになり

時短のつもりで取り入れたのに

以前よりも肌が綺麗といわれることも増えて

とっても得している気分です☆彡

 

 

お風呂の時短取り入れてみてください☆

今や共働きも多いこのご時世

料理の時短・家事の時短はとても注目されていますよね

 

これを機にお風呂の時短にもチャレンジしてみてください☆

 

少しでも時短できたら

その時短できた時間はゆっくり自分の時間として

過ごしてください☆

 

今ならこちらから購入して頂くと

初回限定割引と2本注文で送料無料にもなります♪

また、効果が得られなかった場合

全額返金もしてくれるようなので

少しでも興味を持っていただけたら

一度見てみてください☆

こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い季節が来たら乾燥肌への対策を子どもにしてあげましょう☆

ようやく暑い夏も落ち着いてきて

これから寒い冬がやってこようとしていますね

 

寒くなると何に気を付けるべきか

それは

 

乾燥です!!!

 

大人でも乾燥には気を付けますが

子どもの肌は見た目水分でもちもちのイメージですが

大人よりも乾燥しやすくて不安定なので

きちんと乾燥してあげないと

肌トラブルを引き起こしてしまいます

 

 

そこで今日は乾燥がもたらす子どもへの危機から

乾燥対策までまとめていきたいと思います☆

 

 

乾燥がもたらす子どもへの危機

 

乾燥がもたらすものは

実は肌だけではなく

風邪も流行ります・・・

 

乾燥していることで

風邪のウィルスや細菌が増殖しやすく

冬になるとインフルエンザやノロウィルスなどが流行るのも

このためです

 

 

なので、乾燥を防ぐことは

肌トラブルだけではなく

可愛い我が子の健康も守ることになります!!

 

肌が整っていれば

肌バリアといって

肌も外界からバリア機能を果たすので

たかが肌だと軽視するのは良くありません!!

 

それに、まだ

「かゆい」

 

など言葉で今起きている現象を

伝えられない小さな子どもが

乾燥によって痒みに脅かされるのは

可哀そうですよね

 

乾燥は子どもにとって

勿論大人にとっても大敵なのです

 

なぜ子どもは大人より乾燥しやすいのか・・・

それは大人と比べて10歳ころまで

皮脂の分泌量が少ないため

結構な割合で乾燥肌は見られます(乾燥具合は個人差がありますが)

 

 

乾燥対策でできる3つのこと

では乾燥対策で具体的に何ができるのか

3つのことがあるのでまとめていきます

 

1.水分をしっかりとる

これは基本中の基本ですね

体内の水分量が減ってしまうと

乾燥が進みます

 

また、老廃物もうまく出せなくなって

風邪なども引きやすくなるし

肌の乾燥も進んで肌バリア機能が落ちていきます・・・

 

なので、水分はしっかり!!

寒くなると気づけば

「あまり飲んでくれていなかった!けど、寒いし汗はそんなに出てないから大丈夫かな」

と流してしまうと危険です!!

たまに水分が少なくなることはあるかもしれませんが

ママ・パパが意識して水分を足らせてあげることが大切です!

特に、水分を取りたいと訴えられない小さな子どもは

必ず定期的に水分を促してあげてください☆

 

ここでワンポイント!

 

「なかなか水分を取ってくれない・・・」

「ミルク以外はあまり飲んでくれない」

 

と悩んでいるママ!!

 

ミルクでもいいんです!

でも、そのミルクを表記通りに作るのではなく

ミルクを溶かす白湯を1回50㎖増やしてあげてください

気持ち味が薄くなるかもしれませんが

水分もとれて結構おススメですよ♪

 

ジュースばかり飲ませるのも

糖分の取りすぎや、ミルクがいいからと

ミルクの粉末の量を増やすと

栄養過多で肥満傾向になってしまってもいけないので

1回ずつの水分を少しずつ増やして

回数を重ねていくと

1日トータルの水分量は増えます!

 

2.部屋の保湿をしてあげましょう

寒くなって乾燥が進むと

空気も乾いていきますよね

 

なので、加湿器や加湿器がなければ

洗って濡れいる洗濯物や

水で濡らしたタオルなどを室内に干して過ごすだけでも

室内の湿度は全然変わってきます!

 

なので、子どもの肌を潤して

空気も潤して、肌トラブル・風邪対策をして

子どもを守ってあげましょう☆彡

 

 

3.お風呂上り・乾燥が目立つとき保湿剤を塗ってあげましょう

お風呂上りの5分以内は

肌の保湿ができるゴールデンタイムです!!

 

お風呂上りにしっかりと保湿をするかしないかで

全然肌の乾燥具合が変わってきますよ!

小児科医師からもお風呂上がりの5分以内に

保湿をしてあげてと言われたくらいです!

 

ちなみに参考までに、私が最近使っている

おススメの保湿剤潤静~うるしず~

肌の弱いアトピーの子どもにも使えるほど

低刺激でとても使いやすいんです♪

私は息子に塗るついでに自分もお風呂上りに塗りますが

べたべたせず使い心地もとてもいいです☆彡

もし気になられるママがいらっしゃったら

こちらから購入してもらうと今なら

 50%オフになる新規定期購入もできますので

もし気になられる方がいらっしゃたらこちらからどうぞ☆彡

 

 

 

 もし、肌に合わなければ

定期購入をやめることもできると思うので

一度お得に試されてみる価値はあると思いますよ☆

 

これを、お風呂上がりの5分以内に塗って

保湿してあげてください☆

 

 

 

まとめ

子どもは新生児期の皮脂分泌が多い2~3カ月を過ぎると

どんどん乾燥が進んで

何もしなかったら

痒くなるというところまで行く子どももいると思います

なので、肌の乾燥を対策してあげて

肌バリア機能を高めて

健康で楽しく冬を過ごせるようにしてあげましょう☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの動物嫌いを克服させる方法

生まれた時から自宅で動物を飼っていると

大体は動物好きに育っていくと思います

 

でも、動物を飼っていない場合

子どもは親の反応を見て

動物は安全なのかどうかを判断しようとします

 

そこで、もしママやパパが動物に対して

驚いてしまったり怖いと思ってしまっているのを

子どもに伝えてしまうと

子どもも

「動物は怖い物」

と恐怖心を持ってしまいがちです

 

なので、今回はもし、すでに動物に対して恐怖感を抱いている子どもや

これから動物に触れさせていきたいなと思うママやパパに

少しでも参考になればと思い

動物嫌いを克服させるための方法・動物嫌いにならないための方法を

まとめていきたいと思います

 

実は息子も・・・動物嫌いでした

実は息子も初めは動物嫌い・・・というより犬嫌いになってしまいました

私も主人も動物は好きだったのですが

犬と触れ合えるところに行った際に

私が急な犬の動きに驚いてしまったので

それ以来息子は犬を見るだけで号泣してしまうようになってしまいました

 

でも、今では犬を見ても

勿論他の動物を見てもですが

「わんわん」と笑顔で指をさして教えてくれます☆

 

一番大切なのは、ママやパパが動物に恐怖や驚きを示さないこと

子どもは生まれて初めて見るものや体験することは

それが楽しいことなのか、危ないことなのか

親の反応や周りの反応を見て判断しようとします

 

親が怖がらなければ極端な話

私の息子は幼虫や家グモも触ってしまいます

 

もし、突発的な動物の動きに驚いてしまったら・・・

恐らく子どももびっくりしてそれ以降

その動物を見たら怖がってしまうようになる可能性は高いと思います

 

なので、親や周りが驚いたり怖がったりせずに

落ち着いて動物と接し、怖くないよと教えてあげてください

 

そうすることで、初めて動物に触れる子どもは

怖がらずに触れ合えることができます

もし、動物嫌いになってしまった場合はどうする?

 

この時が少し時間がかかりますが

小さい間であれば

克服も早い段階でできる可能性は高いです☆彡

 

その方法は

動物を見る機会を増やしてみる

第一段階としては、子どもに触れさせたり近くで見せたりするのではなく

遠くからや道を歩いているときに犬や猫を見た時に

「わんわんだね~!可愛いね~」

 

と笑顔で声をかけて

少し距離を置いて見せるようにしてあげてください

 

動物の鳴き声を真似してみる

動物の鳴き声を真似する遊びをするのも効果があると思います

いつもと違うママ・パパの声に

子どもはニコニコ面白そうに笑い始めます☆

 

ママやパパが笑顔で動物と触れ合っているところを見せる

ママやパパが再度動物と触れ合っているところを

見せることはとても効果があると思いました!

ママやパパが楽しそうに動物と触れ合うことで

子どもは

「怖くないんだ。楽しいことなんだ」

 

と考えてくれるようになり

克服できることに繋がりやすいです☆彡

 

 

 

 

まとめ

克服する方法や、初めて動物と接するときの注意点を書きましたが

一番は、無理やりはさせないことです!

本当に動物嫌いを克服してもらいたいのであれば

動物との思い出を楽しい思い出に塗り替えてあげることが大切なので

無理やりしてしまうと、嫌な思い出になる可能性があるので

焦らずに落ち着いて子どもさんとかかわってあげてくださいね☆

 

私の息子も、今では犬も猫も

いろんな動物に興味を示し、触れるようになり

とっても笑顔で動物と接してくれるので

私たちも嬉しく思っています!

根気強く頑張ってみてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

出産予定日を迎えてもなかなか生まれないときに試してみてほしい3つのこと!

出産予定日を超えても

なかなか生まれてきてくれないことって

よくあると思うんです

 

実際私も息子を産むとき予定日より遅れて生まれました

 

「早く会いたい!生まれてきて~」

 

こう思いますよね・・・

 

そこで、私が実際に試し効果があったのかなと感じられたことを

3つ紹介するので、一度参考にしてみてもらえたら嬉しいです☆彡

 

ルイボスティーを飲むようにする

今、何を飲んで生活されていますか?

 

もし、まだルイボスティーを飲んでないのであれば

一度ルイボスティーに飲み物を変えてみてください☆

 

ルイボスティーはノンカフェインで出産を促進させる効果も期待できるそうで

実際私も出産予定日から飲み始めて4日後に息子は生まれてきてくれました☆

もう少し早めに飲んでいたら、もう少し早く会えたのかな

とも思ったりするくらいです

 

ルイボスティーはできれば温めて飲むと

体も温まっていいですよ☆

体の冷えが出産を遅らせることもあるので

体を温めることも大切です☆彡

 

 

階段の昇降をしてみる

これは私も効果を見られましたし

実際初産婦の友人にも伝授すると友人は

予定日より1日前に赤ちゃんと出会えました☆

 

日ごろエレベーターやエスカレーターを使っているところは

階段で昇降してみる

さらに追加で、繰り返し階段の昇降をすると効果的だと思います☆

 

ちなみに、私は30分間50段の階段を20往復するのを1日2回していました♪(参考までに)

 

でも、ここで注意が必要なのですが

生まれる前のお腹は大きくて

足元もしっかり見えないこともあると思います

なので、頑張りすぎず

こけないように注意して

自分のペースで着実に足を動かしてくださいね!!

 

 

 

スクワットをする

階段の昇降が難しいというのであれば

スクワットも有効ですよ☆

スクワットは簡単なもので大丈夫です

その場で肩幅ほど足を開き

膝が足先より出ないように気を付けながら

ゆっくり腰を落としていき、できれば膝が90度の角度になるまで

腰を下ろして、上に上がります

これを繰り返すだけです☆彡

 

ちなみに、私は1日15回を3セット行いました♪(参考までに)

 

実際その場でできてしまうので

階段の昇降よりも安全で

出産のときの筋トレにもなっていいかもしれないですね♪

 

 

まとめ

運動に関しては、たくさんすると効果もあるとは思いますが

そもそも出産のときに体力がなくなってしまっては大変なので

休憩も上手にはさみながら

そして、私も初産婦ということもあって

なかなか予定日に出てきてくれませんでしたが

予定日を過ぎてから焦るのではなくて

日ごろから運動を心がけて行うことをおすすめします☆

少しずつしていれば

最後に焦らなくてもいいかもしれませんよ♪

 

 

早く赤ちゃんと出会えるといいですね♪

 

 

 

 

 

一時保育に1歳の息子を初めて預けました!泣くけどそこから得たもの・・・

おはようございます

 

先日初めて息子を一時保育へ午前中だけ預けてみました

そのことについて、まとめてみたので

これから一時保育などの活用を悩んでいらっしゃるママがいれば

参考になれば嬉しいです☆彡

 

 

 

一時保育に預けた結果は

初めの一時間は機嫌よく遊んでいたそうですが

そのあとの外遊びからずっと号泣・・・

でも、おやつとお昼ご飯のときは泣き止んで

黙々と食べていたそうです

 

初めの一時間で他のお友達が泣いていると

息子はお友達の近くに行って

お友達のお顔をよしよしと撫でてあげていたそうです

 

そして、言葉の理解をすごくしていると保育士さんに言われました

「抱っこするから泣き止もうね」

というと、泣き止む瞬間があったりしたとのことでした

 

泣くのは否定することではないのです

息子も泣いてしまいましたが

大体の子どもは

慣れない環境、初めて見るお友達、初めての先生

これに気がついて不安で泣いてしまいます

 

でも、この泣くということは

ママ・パパとの愛着形成がしっかりできている証拠なんですよ

 

泣かない子が偉いのではないんです

いつもと違う環境に気付けたことも偉いんですよ☆

 

だから、もし一時保育などに預けて泣いてしまっても

その子なりに頑張ったのだから

必ずお迎えに行ったら褒めて抱きしめてあげてください☆

そうすることで子どもは安心を取り戻します

 

息子も保育園にいる間は表情が硬くて

普段はおしゃべりなのに全く言葉も発さなかったと先生に言われましたが

私がお迎えに来たのを見て

満面の笑みで「ママ~抱っこ」

とおしゃべりしてくれました☆

それを見た先生は

「やっぱりママの力はすごいな~」

と言われていました

 

泣くことを仮定した事前にママ・パパができる行動は?

1.必ず迎えに来ることを伝えてあげる

息子も1歳でまだまだ言葉の全部を理解はできていないと思いますが

理解できていないから説明しないのは間違っているので

一時保育に預けるときも

「ママはAくんがお昼ご飯を食べた後に迎えに行くからね!絶対迎えに行くからそれまでお友達と仲良く遊んでてね」

 

と伝えました!

息子なりに理解してくれていたのか

迎えに行ったときに息子が私に起こるような様子はなく

ほっと安心したような様子で私の方に来てくれました

 

何でも事前に説明してあげることは大切だなと改めて思いました

 

2.泣いたときの度合いで先生に自分がどのように対応できるのか相談しておく

これは、泣く度合いにもよりますが

もし終始泣いて泣き止まず

ご飯や水分もとらなければ

子どもが1時間続けて泣くだけでも

ものすごい体力を消費するので

預けている間中となれば

大泣きによってひきつけや脱水を起こす可能性もあります

なので、泣いて泣いて泣き止まなかったら

いつでも迎えに来れるなら

そのように先生に伝えておくこと!

 

もし、すぐには迎えに来れなくても

連絡をもらったらできるだけ早く迎えに来るようにする!

 

どのタイミングで自分は迎えに来れるのか

先生に伝えておくといいと思います!

 

でも、何より初めのまだ一時保育に慣れていないときは

一時保育にどうしても預けないと用事に行けないから預ける

という形で預けてしまうと

泣いて大変な時にすぐに迎えに行けなくなってしまいますよね

なので、慣れるまでは

できれば一時保育を練習する形で

いつでも家族が迎えに行ける状態で

子どもを預けてあげられるのがベストだと思います☆

 

私は次の子どもを妊娠・出産したときに

出産後一時保育を少し利用したいなと思い

まだ2人目の妊娠はしていませんが

妊娠してからでは何があるか分からないので

今身軽な時に少しずつ練習して対応できるように

先日から一時保育を利用し始めました☆

 

3.同じ曜日で預けるように、預ける間隔もできるだけ空けないようにするのがいい!

同じ曜日で預けることで

大体子どもの顔ぶれも同じですし

保育士さんも同じになります

 

泣くというのは先ほども言ったように

初めての環境で、初めてのお友達、初めての先生で

不安が強くなるから泣いてしまう

 

なので同じ曜日で

同じ顔ぶれにしてあげられたら

少しは不安の軽減につながると思うので参考にしてみてください☆

 

 

一時保育はかわいそうと思ってしまったらママも子どもも成長しない

一時保育で泣いてしまって

自分は子どもを見れえる時間があるのに

あえて預けて泣かせてしまうのはかわいそう・・・

 

私はこの考えに賛同ができません・・・

 

なぜなら

 

何かあったとき急に一時保育に預けて大泣きしてもすぐに駆け付けられないような状況で預けてしまったら、それは親の都合で預けてしまってませんか?

 

今、ママ・パパが身軽に動けるのであれば、親から離れて社会性を身に着けるいいチャンスではありませんか?

 

いつまでも子どもを子ども扱いして、子どもが社会性を身に着けるのが遅くなってしまったり、協調性に欠けてしまったらそれに対して責任はとれるのですか?

 

このようなことを踏まえたら

泣くのは誰もが通る道で、泣いてしまったら次の一時保育は預けるのはかわいそうと少なからずとも思ってしまう親心もあると思いますが

 

逆の発想で考えると

今、いつでも迎えに行けるときに

子どもが一時保育で泣いてしまうということが分かったのであれば

練習のさせがいもあるし

最悪いつでも迎えに行けるから頑張れ!

と心強く成長を見守ることができると思います☆

 

だから、急に親の都合で子どもを預けたりするほうが

私はかわいそうに感じてしまうので

できるときに、できることを

家族全員の成長のためにもしてあげれたらいいなと思います☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育てに必須のミシン!おすすめは?

 

 

おはようございます

 

早速ですが子育てされているご家庭に一台は必須というほど

子供が成長していく上で使われるミシン!

 

みなさんは用意されていますか?

 

「まだ用意していない!」

「作らずに出来上がったものを購入するから、ミシンはいらない!」

 

そう思われているママがいるなら

この機会に一度検討してみて下さい☆

 

ミシンはかなり活躍してくれますし

確かに出来上がった作品を購入するのは簡単ですが

自分で作った方が単価も安くでいろいろ作れるし

子どもの好きな柄を使って作ってあげることができるので

ママの愛情を感じられて

やはり手作りができるなら作ってあげるのが1番だと思います☆

 

 

今回、私も使っているアイシンミシン について紹介していこうと思いますので

良かったら参考にしてみてください!

 

アイシンミシンの魅力とは?

 

1.グッドデザイン賞を受賞したスタイリッシュなデザイン


インテリアとしてのデザイン性を追及されて作られているので

ミシンを出しっぱなしでもお部屋のインテリアとして使えます♪

木目調や期間限定のユニークなデザインも販売されていて
インテリアを選ぶように好みに合わせたミシンが選べちゃうんです☆彡

 

何より、ミシンって常に出しっぱなしにできたら

1回1回出して直してという作業が省けるので

出しっぱなしにできるミシンは家での活躍シーンも増えるんです!!!

 

ミシンを出さないと使えない・・・・

これが1番のミシンを使わない原因だと思います

 

私も昔使っていたミシンは白色のシンプルなものだったので

インテリア的にも置いていると邪魔になって

使ったら片付けるので

なかなかミシンの出番がなかったのですが

今回アイシンミシンのミシンに変えてからは

置きっぱなしにしてインテリアとしてミシンを飾っておけるので

ちょっとしたものでも

時間があれば塗ってみようと練習したり

作品を作ったり以前よりミシンを活用しています☆

 

 

2. 女性目線で開発されたシンプルで使いやすい機能

・初心者でも使い方がすぐにわかるワンポイントナビ

・力の要らない操作レバーやダイヤル

・使用頻度の高いものから厳選された縫い模様など

とっても使いやすいんです!

私も初めは全然上手くなかったですし

ミシンって小学生の家庭科の授業以来だなと思って

いろいろ思い出すのに大変でしたが

このアイシンミシンは操作も簡単で分かりやすく

縫い模様なども選びやすいので、本当に便利です☆

 

3. 世界有数の自動車部品メーカーだからこそできる安心設計

使いやすさをいつも考えている自動車部品メーカーだからこその視点で
作業姿勢や動作に配慮した人間工学設計になっているそうなんです

 

ミシンって熱中すると同じ姿勢で続けてしまっていて

終わった後に、肩が凝ったりしてしまった経験がある人もいると思います

ですが、アイシンミシンは使ってみての感想ですが

肩が凝ったりしにくくなりました!!!

 

 

まとめ

やはり子どもの入園式、入学式でいるものは

一生の思い出にもなると思うし

市販の分は綺麗だけど好きな柄ではなかったり

好きな柄だとすごく値段が高かったりするので

愛情をこめて作れてコストダウンできるのであれば

これほどいいことはないですよね♪

ぜひ、置きっぱなしでもとっても可愛いアイシンミシン 一度ご覧ください☆