子育てママの便利日記

現在1歳の男の子を子育て中のママです。出産前は、子どもメインの病院で看護師として働いていました。実際に育児中に感じたことや不安になったこと、よかったなと思うことについて書いて行けたらなと思います。

子どもの箸の持ち方は最初の教え方が肝心

子どもに箸の持ち方を教えるとき

どのようにしていますか?

 

EDISONの練習箸を使ってされていたり

練習箸なしで子どもの箸を持たせてみたり

いろいろだと思います

 

日本人にとって綺麗に箸を持ってご飯を食べさせてあげたいですよね

 

これから、箸の持ち方を教えるときのポイントをお伝えしていきます!

 

箸の持ち方は最初が肝心!!

箸の持ち方は

スプーンやフォークと違って

初めの持ち方を教えるところで失敗してしまうと

後でなかなか修正できなくなるんです

 

例えばグルメ番組を見ているときに

とても綺麗な女優さんが

箸の持ち方が汚くて驚いたことはありませんか?

 

箸の持ち方は一度間違って覚えてしまうと

なかなか直しにくいので

例えの話でも出たように大人になっても

汚い箸の持ち方のまま育ってしまうこともあるのです

 

箸の持ち方が汚くても

ご飯を食べることができていると言ってしまえばそこまでですが

できれば綺麗に箸を持てることに越したことはないですよね☆

 

息子を開放保育園に連れて行ったときに

保育園の先生が教えてくれた

箸の教え方のポイントを

これからまとめていきますので

参考にしてみてください☆

 

 

 

正しい箸の持ち方のイラストを家の子どもの目のつくところに貼りましょう

小さい(特に3歳までの子ども)子どもは不思議なもので

イラストがあったイラストのまま脳にインプットできてしまうんです

 

これは一説に

特に3歳までであると

文字が書けない、読めない状況であるため

大人であれば文字を読んで理解するところが

文字が読めないために

イラストがそのまま頭にインプットされるそうなんです

 

なので正しい箸の持ち方のイラストを

子どもの目のつくところに貼ると

自然とそのイラストが頭の中にインプットされていき

正しい持ち方で箸を持つことに繋がっていきます

 

 

EDISON箸などの練習箸を使うのもよい

練習箸は今沢山の種類が売られていますよね

やはり練習箸を言うだけあって

正しい持ち方に当てはめて教えることができるので

教えやすくて、子どもも

箸でご飯が食べることができているという楽しみに繋がります

なので、練習箸は普通の箸を使う前のステップとして

使用するのもよいとのことでした☆彡

 

 

箸を持てるようにしたいのであればスプーン・フォークの持ち方の見直しを!

箸を持てるようにするには

スプーンやフォークを上から握るように持たせていては上達しないのです

 

なぜなら、箸は上から握るように持って食べることができないからです

 

スプーン・フォークの持ち方を

下から握るように変えてあげて

それから箸を持たせてあげる方が

箸の持ち方を習得しやすいと保育園の先生は教えてくれました☆

 

なので、スプーンやフォークは

持ち方の修正に時間はかからないので

気づいたときに直してあげてください☆

 

箸を教えるときは早さよりも綺麗さを重視して!

箸は早く持てた方がいいのではなく

綺麗な箸の持ち方をできるようになった方がいい!

という考え方で教える方がよいとのことでした

 

理由は一つ・・・

 

なぜなら、箸は1度間違って覚えてしまうと修正するのが本当に大変だから!

 

なので、初めに丁寧に教えてあげて

綺麗な箸の持ち方ができるようにしてあげる方が

子どものためにもいいのです☆彡

 

いずれは箸は誰もが持てるようにはなりますが

綺麗に箸を使えるかどうかは

教えられてきた過程によって

変わってくると思います

 

もちろん

今ママ・パパが箸の持ち方が汚いのであれば

汚い箸の持ち方を子どもに見せながらご飯を食べることになってしまうので

先にママ・パパから箸の持ち方を修正するのがよいと思われます!

 

子どもは真似から学んでいくことも沢山あるので

子どもに教える前に一度自分の箸の持ち方を見直すのも

いい機会になりますね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもを保育に預けて教育することも大切

こんにちは

 

子どもと過ごしていると

どうしても、子どもを預けないといけない場面があると思います

実家が近いと実家や義母の家に預けると思いますが

一時保育などに預けることを一度考えてみてください

 

「可愛い子には旅をさせよ」

 

とはよく言ったもので

一時保育などの、他社とかかわりを持つところへ

あずける利点も沢山あります

 

今日は子どもを保育に預けることの利点に触れていこうと思います

 

 

 

一時保育などに預けることの利点

恐らく入院などをしない限りは

保育園・幼稚園が初めてのママと離れる空間になると思います

 

このママと離れることに何の利点があるのか

 

ママと一緒にいても身に着けられないことは沢山あります

 

一時保育などでも学べることは

 

・集団行動

・ルール

・順番

 

など、ママと二人きりでは学べないし

親戚や祖父母といても

やはり同年代の子ども同士で遊んだりする空間は

なかなか与えることができませんよね

 

そこで、教育の観点から

一時保育などを利用することをおすすめします☆

 

一時保育でも、恐らく預けえる際に子どもが泣いてしまうことは

よくあると思います

泣き声を聞くと、ママはいてもたってもいられず

ママも涙してしまうかもしれません

もしかしたら

「泣かせてまで、しなくてもよかったんではないだろうか」

と自分のしていること罪悪感を覚えてしまうかもしれません

 

でも、子どもが社会性を身に着けるためには

いつかは通る必要のある道であり

今ママになっている私も昔自分が小さいころに通ってきた道です

 

社会性が身に着けられないと

将来、周りに迷惑をかけてしまったり

人の気持ちを考えられない子どもになってしまうかもしれません

 

社会性は教えるだけではすべては身に着けられず

他社とかかわることで

自分の意見の伝え方や

ルールの守り方

順番の守り方等習得していくので

 

まだ小さいから、親から離すのは良くない

というのではなくて

親から離すことで、新たに学ぶことも沢山あるので

ママやパパが子供の成長の可能性に歯止めをしないよう

教育の観点ということを意識して

預けてみたもいいかもしれないですね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母乳の出をよくするためのおススメ☆

母乳育児を頑張られているママに

元子どもを専門でみていた看護師ママが

母乳の出をよくするためにおススメできるものを紹介したいと思います☆

 

 

私自身、息子を完全母乳で育てました☆

でも、母乳を出すためには

赤ちゃんを見ている忙しい中

食事もとらないといけない、水分もとらないといけない

食事は質のいいものを食べないと

乳腺が詰まってしまったり、母乳の味がおいしくなくて

赤ちゃんがあまり吸ってくれなくなるということもありますよね

 

忙しくて、しっかり休息もとらないと母乳はでにくくなるんです

 

私がしていた忙しい中でも

しっかり休息もとって、質のいい母乳を出すために

HAPPY VEGE 青汁を飲んでいました☆

 

母乳が出にくくなる原因

これは上記にもあげたのですが

・食事量の不足

・水分量の不足

・食事内容の偏り(脂肪分が多いとダメ)

・母乳の味の変化で、赤ちゃんが吸ってくれなくなり、乳腺が詰まってしまう

・休息が取れていない

このようなことが原因として考えられます

 

 でも、赤ちゃんの頻繁な授乳やおむつ交換などで

忙しい中、ゆっくりと食事をとれることは少ないと思います

 

この忙しさが原因で野菜不足になってしまい

とりあえず食べないとと思い

ファーストフードなどで済ませてしまうと

油分の多い食事に偏ってしまい

美味しい母乳も栄養のある母乳もでにくくなります

 

質のいい母乳を出すカギは野菜!

良質な母乳を出すには、野菜をきちんと食べることです!

野菜を食べると、甘い母乳が出るそうで

赤ちゃんの吸い付きもよくなります☆

 

赤ちゃんがよく飲んでくれることで

ママの体が、母乳を作らないといけないと認識して

新しく母乳をすくり始めるのです!

 

なので

赤ちゃんにしっかりのでもらえるように

そして、野菜を効率的に水分も含めて取れたら

いうことないですよね♪

 

野菜と水分を効率よくとるためにできること

野菜と水分を効率よくとるには

実際に私も飲んでいたのですが

青汁がとてもおススメです☆彡

 

食べようと思うと、とてもたくさんの野菜の量で

1日350gは緑黄色野菜を食べた方がよいと厚生労働省から

推奨されているのですが

その量を本当に食べようと思うと

多すぎて毎日は続かないと思いますし

忙しい中、大量の野菜を食べるだけでも時間がかかりますよね

 

そこでおすすめなのが

 授乳中の方におすすめ!青汁HAPPY VEGE

とても飲みやすくて

簡単に水分も野菜もとれてしまうし

母乳の匂いもこころなしか甘く感じるようになりました☆

息子もよく母乳を飲んでくれたので

母乳の出を心配することもなく

すくすくと成長してくれて

息子は今1歳半ですが

成長曲線のなかでも身長も体重も大きいほうに位置していて

母親として、しっかり大きく育ってくれてるので安心しています☆

 

 

ハッピーベジーのおすすめポイント

なぜ私がこの青汁にしようと決めたのかというと

 ・五代添加物(人工甘味料化学調味料・合成着色料・人口保存料・合成香料)が使われていなくて安心して飲めると思ったからです

・そして、乳酸菌にも着目してくれているので、ママと赤ちゃんの健康な体作りに大切な免疫力にも働きかけてくれます!

・使われている野菜は九州産の野菜が16種類と安心して飲めるんです

・何より、青汁だけど飲みやすい

 

値段が結構高いなと思ったのですが

母乳育児にこだわったこともあって

またキャンペーンで安くで買えるので

私も気軽に試して、ハッピーベジーの良さを体験することができました☆

 

もし、母乳の出に困っているママがいたら

一度、ハッピーベジーの青汁を試してみてもいいかもしれないですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども乗せ電動自転車にレンタル制度があった!!

こんにちは

 

子ども乗せ自転車の中でも

とくに価格が高いのが

子ども乗せ電動自転車ですよね

 

私も今息子と自転車を乗りたいなと思っていて

でも、いつ旦那の転勤があるか分からない中

また、いつ2人目を妊娠するか分からない中

簡単に電動自転車を買えなくて

結局歩いて用事を済ましに行くことが多い毎日

 

「自転車があったら子どもを乗せて、スイスイ用事も済ませれて家事の短縮にもなるのにな~」

 

そう思っていた矢先

子ども乗せ電動自転車にレンタル制度があることを知ったので

参考になればと思いまとめていきます☆

 

 

 

 

子ども自転車のレンタルはこういう時に役立つ!

・子どもが安心して乗れるチャイルドシートにしたい

・子どもが大きくなったら子ども乗せ専用自転車はいらなくなるのでレンタルしたい

・持っている自転車にはアシストがなくて、ちょっとした坂道でもつらい

・高性能自転車は高いため一度に払えないが月々払いなら払える

・転勤の予定もあるし1年でレンタルしたい

・次の子の妊娠を考えると乗れる期間が少なそうだからレンタルしたい

 

 

このように考えておられる子育てママに

レンタル子ども乗せ電動自転車は特におすすめだと思います☆

 

 

子ども乗せ電動自転車のいいところ

バッテリー長持ちの電動アシスト自転車YAMAHA PAS シリーズ~

アシスト力がアップして坂道走行が楽々♪

座り心地にも配慮したサポートクッションの

厚手クッションで、頭部をしっかり守るヘッドサポートもあります!

低重心安定感抜群&乗せ降ろしラクラクの20型モデルで

12.3Ahバッテリー搭載でさらに遠くまで行くことができます☆

 

前乗せから後乗せへ!2人用から3人用へ!

子どもの成長に合わせ、乗り換えできてしまう!

最新の高性能電動自転車が購入より安くで使えるんです♪

契約後も月単位の更新が可能で経済的☆

レンタルしている間の消耗品(バッテリーも含む)も交換無料でしてもらえるから安心☆

不要になったら引き取ってもらえるので

無駄に場所を取らずに便利!

 

種類が豊富!!

レンタルだからといって

自分が乗りたい形の自転車でなかったら意味がないですよね

 

子どもの乗せる位置も

前乗せの自転車、後ろ載せの自転車

3人乗れるようになっている前後ろのせ自転車が用意されているので

好みの自転車を選ぶことができます!!

 

 

 

子ども乗せ電動自転車の購入をお考えのママは

一度レンタルして考えるのもいいですね☆

初回はとても安くでレンタルできるので

おすすめです☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの癇癪は自我の芽生え!自我をなくさないためにできることは?

こんにちは

 

いま息子がちょうど1歳半で

思うようにならないことがあれば癇癪(かんしゃく)を起こすようになりました

大泣きしたりするわけではありませんが

首を横に振って主張してきます

 

癇癪は時にママやパパもストレスを感じてしまうことがあると思います

 

「なんでいうことを聞いてくれないんだろう?」

「危ないからダメだと言っているのに、どうしたらわかってもらえるの?」

「何がしたいんだろう?」

 

このように思うことも多いかと思います

 

そこで

こんかいは、子どもの癇癪についてまとめていこうと思います

 

 なぜ癇癪を起すようになるのか?

ズバリ自我が芽生えてきたからです!

 

「自分でしたい!」

「これがしたい!」

 

自分の思いが主張できるようになった証拠です!

 

ですが、私の息子も1歳半でまだ上手にお話はできません

1語文で「だっこ」などは訴えることはできていますが

詳しく説明することはできません

 

子どもは自分の気持ちがうまく伝えられないもやもやと

親がなぜ分かってくれないのかという苛立ちから

癇癪に繋がってしまうんです

 

癇癪を起したときの対処方法は?

 

癇癪を起したときに絶対してはいけないのは無視すること

 

無視すれば親は楽です

子どもが言いたいことを言っていても聞かないふりをするのは

理解する努力をしないで済むから

悩むこともなければ、分かってあげようと目線を合わせる必要もありません

 

ですが、無視をすることでこどもは

「自分の意思が無視された。」

とせっかく伝えようとしている努力も

親の無視する動作によって水の泡になり

さらには

自分の意思を否定されたとまで感じる子もいるかもしれません

 

この無視は子どもの自我を消してしまうという恐ろしいことを招く可能性があります

 

だから絶対に無視はしてはいけません!!!!

 

子どもの大切な自我を奪ってしまったら

ロボットと同じ考えないようになります

せっかくたくさんのことを考えられる脳を持っているのだから

考えさせてあげてください

 

そして、癇癪を起したときは

目線を合わせて声をかけてあげてください

どうしても、今その事象ができなかったり

癇癪の原因が分からないのであれば

子どもをぎゅっと抱きしめてあげてください

 

そうすることで子どもは

落ち着き、ママやパパの肌に触れて

冷静になるのです

 

そして、冷静になったら説明してあげてください

もし、その事象がしてはダメなことであれば

・なぜだめなのか

・なぜできないのか

・それをするとどうなるのか

 

全部は理解できないかもしれないですが

ママやパパが必死になって説明してくれている愛情は伝わるはずです

 

私もいま息子とそうして関わっています

 

どうしても、ひどい癇癪で手が付けられないほどであれば

一度小児科の医師に相談してみるのも一つですが

恐らく、ほとんどの子どもは

少しの癇癪、一時の癇癪でおわっていき

言葉が話せるようになってきたらおさまってくると思います

 

まとめ

癇癪を起せるというのは本当にすごい成長です

息子も去年生まれた時はそんなに複雑な感情があっても

自分でしたい!!

と訴える力も方法も身についておらず

ミルクを飲んだら寝ての繰り返しの赤ちゃんだったのが

今では自分で歩いて、したいことを見つけて

何とか伝えようと必死の先に癇癪を起してしまう時があって・・・・

 

子どもの成長は本当にすごいなと日々感動させられます

 

みなさんも大変な時期でしょうが

頑張ってくださいね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの寝相が悪いけど睡眠はとれているのか?

小さい子どもはほとんどの子が

寝相が悪いです!

 

私が子ども専門でみる病院で働いていた時も

どの子どもも初めに寝始めた場所と全然違うところで

寝ていたりしていました

 

そして、息子も360度回転したかと思ったら

布団の上の方へ行ったりしたん方へ行ったりと

眠っているのに途中で起き上がって体の向きを変えたりと

 

「こんなに寝相が悪くて、良質な睡眠がとれているのかな?」

 

と不安になるママ・パパは多いと思います

 

今日は子どもの寝相を通した睡眠についてまとめていきたいと思いますので

参考になればいいなと思います

 

まず睡眠って何?

睡眠は寝ていること!といえばそのままですが

もう少し詳しく言ううと

睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があるのはご存知かと思います

 

レム睡眠とは、浅い眠りのことでまぶたの下で細かく目が動いている状態です

レム睡眠の時には、自律神経・ホルモンのリズムを整え記憶や感情を整理する作業が行われます

 

ノンレム睡眠は、深い眠りでこの時に成長ホルモンがたくさん出ます

 

このレム睡眠と、ノンレム睡眠を合わせて睡眠と呼びます

 

 

子どもの睡眠リズムはどのようになっているの?

子どもと大人では睡眠リズムが全然違います

 

大人は90~120分間のノンレム睡眠(深い睡眠)をした後にレム睡眠(浅い睡眠)が少し入ります

幼児の睡眠は、40分から60分間のノンレム睡眠(深い睡眠)をした後にレム睡眠(浅い睡眠)が少し入ります

新生児の睡眠は、40分~50分間のノンレム睡眠(深い睡眠)をした後にレム睡眠(浅い睡眠)が少し入ります

このサイクルの繰り返しが、大人・幼児・新生児の睡眠サイクルです

 

大人と違って

幼児さんや新生児の赤ちゃんの睡眠リズムは

ノンレム睡眠の時間も短く、レム睡眠の回数も多いです

なので、レム睡眠の浅い眠りの割合が多いために

子どもは寝相が悪いということにつながるのです

 

子どもは良質な睡眠をとれているの?

レム睡眠が多いと良質な睡眠をとれているのかと不安になるママ・パパは

いらっしゃるかと思いますが

 

結論から言うと、良質な睡眠はとれています!

 

ノンレム睡眠もレム睡眠も、体や脳に働きかけるホルモンや神経の調整が違ってきますので、ノンレム睡眠もレム睡眠もバランスよくとることが良質な睡眠になります!

 

なので、もし

こどもが寝ているのに途中で無理やり起こしたりすると

それは良質な睡眠がとれたということにはなりません

 

子どもの睡眠は

日常生活で受けた様々な刺激を整理して発達につなげることができ

成長ホルモンも排出されることで

身体的な成長にもつながる素晴らしい時間です!

 

できるだけ、子どもが寝ているときは

静かに見守ってあげてください☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもをウィルス・細菌から守るためにできることは?

最近ホットなニュースで

O157で食中毒になって入院や亡くなってしまった女児がいるニュースがありましたよね

 

食中毒って本当に怖いんです

 

軽視していると命も脅かしてしまうので

特に小さな子どもは大人に比べて免疫がありません

なので、子どものいるご家庭では

特に注意をして除菌対策を考え取り組まないといけないのです

 

 

子どもを細菌やウィルスから守るためには

たくさんの除菌スプレーや除菌シート

手指消毒ジェルなども販売されていますね

 

でも、除菌に特化はされているが子どもの口に入って安全なのだろうか?

 

と、除菌の成分に不安を感じるママ・パパは

少なくないと思います

 

そこで今回私が注目したのが

食品由来の除菌スプレーK Blanche です

 

K Blanche ケイブランシュ)は、
キッチン用アルコール除菌スプレーで

ノロクリアプロテインという成分が配合されています

このノロクリアプロテインとは

キユーピー独自の技術で開発した
卵由来の抗ウイルス成分になります

 

さっと吹きかけて5秒でウイルス・細菌を99.9%除去でき
100%食品由来の成分なので、口に入るものにも安心して使用できるんです

 


塩素系の消毒剤は少し不安という方におススメです☆彡

 

具体的に使う場面の例として

子どもが離乳食を進めるうちに

使う食器の種類も増えてきます

また、自分で食べるようになったら

テーブルなどの食卓もべたべたと触るようになります

そうすると、いろんなところが雑菌だらけになって

目に見えない菌が子どもの手について

その手を口へ運んでしまうことで

下痢や、腹痛などを引き起こしてしまう可能性があります

そんなときに、一つ一つ綺麗なタオルで拭いていたのでは

時間がいくらあっても足りません!

さっと吹きかけて5秒で除菌できたら

とても時間短縮しながら育児を進めることができますよね☆

 

子供の成長に合わせて

食器や食卓、調理前後のまな板や包丁、調理台などに

さっと吹きかけるだけで除菌ができてしまうので

とても便利に使えますよ☆

 

その他にも、お弁当箱や保存容器、水筒
冷蔵庫やコーヒーメーカー、電子レンジ、炊飯器、製氷機用水タンクなどにも使うことができます

 

もちろんドアノブ、手すり、爪切り、歯ブラシ、耳かきなどにも使えるので

幅広く使うことだできて

特に小さな子供がいる家庭には

食品由来の除菌スプレーなので安心して置いておけるので

とても便利です☆

 

一度除菌について気になられる方は

こちらからご覧になってみて下さい!