子育てママの便利日記

現在1歳の男の子を子育て中のママです。出産前は、子どもメインの病院で看護師として働いていました。実際に育児中に感じたことや不安になったこと、よかったなと思うことについて書いて行けたらなと思います。

子どもの癇癪は自我の芽生え!自我をなくさないためにできることは?

こんにちは

 

いま息子がちょうど1歳半で

思うようにならないことがあれば癇癪(かんしゃく)を起こすようになりました

大泣きしたりするわけではありませんが

首を横に振って主張してきます

 

癇癪は時にママやパパもストレスを感じてしまうことがあると思います

 

「なんでいうことを聞いてくれないんだろう?」

「危ないからダメだと言っているのに、どうしたらわかってもらえるの?」

「何がしたいんだろう?」

 

このように思うことも多いかと思います

 

そこで

こんかいは、子どもの癇癪についてまとめていこうと思います

 

 なぜ癇癪を起すようになるのか?

ズバリ自我が芽生えてきたからです!

 

「自分でしたい!」

「これがしたい!」

 

自分の思いが主張できるようになった証拠です!

 

ですが、私の息子も1歳半でまだ上手にお話はできません

1語文で「だっこ」などは訴えることはできていますが

詳しく説明することはできません

 

子どもは自分の気持ちがうまく伝えられないもやもやと

親がなぜ分かってくれないのかという苛立ちから

癇癪に繋がってしまうんです

 

癇癪を起したときの対処方法は?

 

癇癪を起したときに絶対してはいけないのは無視すること

 

無視すれば親は楽です

子どもが言いたいことを言っていても聞かないふりをするのは

理解する努力をしないで済むから

悩むこともなければ、分かってあげようと目線を合わせる必要もありません

 

ですが、無視をすることでこどもは

「自分の意思が無視された。」

とせっかく伝えようとしている努力も

親の無視する動作によって水の泡になり

さらには

自分の意思を否定されたとまで感じる子もいるかもしれません

 

この無視は子どもの自我を消してしまうという恐ろしいことを招く可能性があります

 

だから絶対に無視はしてはいけません!!!!

 

子どもの大切な自我を奪ってしまったら

ロボットと同じ考えないようになります

せっかくたくさんのことを考えられる脳を持っているのだから

考えさせてあげてください

 

そして、癇癪を起したときは

目線を合わせて声をかけてあげてください

どうしても、今その事象ができなかったり

癇癪の原因が分からないのであれば

子どもをぎゅっと抱きしめてあげてください

 

そうすることで子どもは

落ち着き、ママやパパの肌に触れて

冷静になるのです

 

そして、冷静になったら説明してあげてください

もし、その事象がしてはダメなことであれば

・なぜだめなのか

・なぜできないのか

・それをするとどうなるのか

 

全部は理解できないかもしれないですが

ママやパパが必死になって説明してくれている愛情は伝わるはずです

 

私もいま息子とそうして関わっています

 

どうしても、ひどい癇癪で手が付けられないほどであれば

一度小児科の医師に相談してみるのも一つですが

恐らく、ほとんどの子どもは

少しの癇癪、一時の癇癪でおわっていき

言葉が話せるようになってきたらおさまってくると思います

 

まとめ

癇癪を起せるというのは本当にすごい成長です

息子も去年生まれた時はそんなに複雑な感情があっても

自分でしたい!!

と訴える力も方法も身についておらず

ミルクを飲んだら寝ての繰り返しの赤ちゃんだったのが

今では自分で歩いて、したいことを見つけて

何とか伝えようと必死の先に癇癪を起してしまう時があって・・・・

 

子どもの成長は本当にすごいなと日々感動させられます

 

みなさんも大変な時期でしょうが

頑張ってくださいね☆