子育てママの便利日記

現在1歳の男の子を子育て中のママです。出産前は、子どもメインの病院で看護師として働いていました。実際に育児中に感じたことや不安になったこと、よかったなと思うことについて書いて行けたらなと思います。

慣らし保育は必要なのか?

なごみ炭酸スパウォッシュ 

 

 

こんにちは!

 

今回は、慣らし保育は必要なのかどうかを検討してみました

 

子どもが2歳~3歳ごろになると、ママも育休などが終わって働くことを検討し始めますよね

私も実際今長男が2歳で二人目の赤ちゃんが生まれましたが、1~2年後には働かないといけないなと思って、どんなふうに働くのかなど夫婦で考えているところです

そこで、出てきたのが、慣らし保育をしていった方がいいのではないか?ということです

 

地域によって慣らし保育制度を取り入れてくれているところもあれば、一時保育を慣らし保育ととらえて練習させてくれるところもあります

 

今回は慣らし保育の必要性がどこまであるのか書いていきます

 

 ・慣らし保育の必要性

 ・慣らし保育を実際行うにあたっての工夫点

 ・慣らし保育での注意点

 

 

・慣らし保育の必要性

慣らし保育がなぜ必要なのか?

 

それは、早い時期から同世代の子どもと触れ合うことで協調性やルールを学ばせることが出来ます

また、幼稚園などに通わせる際に、親から離れて自分で遊ぶことが出来る。友達と遊んですごすことが出来る社会性を学ばせることもできるので、幼稚園に行く時期になって急に親から離して子どもが混乱してしまうというのを避けるために、慣らし保育を利用するという考えがあります

 

 

・慣らし保育を実際行うにあたっての工夫点

上記のような慣らし保育の必要性があっても、実際慣らし保育をさせようとすると初めは、私の長男もそうでしたが大号泣で大好きなおやつものどを通らないほど子どもは泣いてしまいます

 

これは、保育園の先生から言うと親との愛着形成がちゃんとできているからだそうです。

親から離されて寂しくて泣いてしまうということなので、泣くのが悪いや、この子だけなぜ泣くんだろうと不安にならず、きちんとママの愛情が届いていると感じてくださいね

 

私は泣いている息子をおいて、その場を離れるとき自分自身もどうしてこんなつらい思いを息子にさせないといけないのだろうと・・・とても辛かったです

 

そこで、いろいろ試行錯誤して慣らし保育の際に最大限親ができる

少しでもスムーズに慣らし保育の導入ができる工夫点についてまとめます

 

 

 

・慣らし保育の前に近所の公園や支援センターなどで顔見知りをたくさん作る

→顔見知りをたくさん作ることで、慣らし保育の際に子どもも知っているお友達がいれば初めは泣いてしまっても、落ち着いたら一緒にお友達と遊べ得るようになります

実際私もママ友と日にちを合わせて慣らし保育に通わせるようにしてからは、息子も初めは泣いてもママが帰った後しばらくしてから泣き止み、お友達と楽しく遊ぶこともできていたそうです

 

・預ける施設の慣らし保育や一時保育の先生が常に同じか確認しておく

→慣らし保育や一時保育になると、施設によっては毎日非常勤の先生が入れ替わりで担当されていることもあって、慣らし保育に慣れていない子どもは、お友達も知らない子ばかりであった際に先生も知らない人だととても不安になります

なので、その預ける施設の仕組みを事前に知っておき極力同じ先生がいる日に預けるようにしてあげましょう

 

・必ず迎えに来ることを伝え、初めの間は1日預けずに午前中だけなど短時間のみ預ける

→短時間を繰り返すことで、ママは必ず迎えに来てくれるんだと、少しの時間頑張ることが出来るようになってきます。そのうちに慣れてきたらお昼寝も挟んで預けるようにすると、必ずママは迎えに来てくれると覚えてくれているので慣らし保育を導入しやすいです

息子も初めは午前中だけを何度も繰り返し行って、慣れてきたころに1日預けられるようになりました

 

・子どもを預けている間は、ママも心配になりますが絶対に子どもの様子を見に行かない!

→実際私が息子が頑張っているときに1度遠目からと思い見に行ったことで、子どもの頑張りの糸が切れて大号泣しそのまま帰宅するということがありました

意外と子どもはお友達と遊んでいても、窓の外にも注意を向けているようで、ママの車や自転車ってとっても分かるそうです

子どもの頑張りを親が邪魔しないように、気をつけましょう

 

 

 

・慣らし保育での注意点

必ずしも慣らし保育が必要かというとそうではないことは頭においてくださいね

慣らし保育から得られるものもあると思いますが、子どもそれぞれに性格もあるので、いつまでも泣いてしまう子には、今は慣らし保育は不適切でママがいる環境の元お友達と遊ばせてあげる方がいいこともあります

無理やり慣らし保育を行ってしまうと、本当に幼稚園に行くときに、幼稚園は楽しくない所。嫌なところ。という認識を植え付けてしまう可能性もあります

実際幼稚園に行くようになれば、毎日同じクラスメイトで同じ担任の先生なので、ママが心配するほど、泣いてしまうということは少ないと思います

なので、焦って無理に進めないように、あくまで子どものペースをきちんと見ながら通わせてみてください

 

 

 メンズクレアラン